大橋院長の為になるブログ

2020.11.26更新

新型コロナの強いエビデンス
(病態)
・国、地域により致死率異なる
・感染後、症状が出るまでの潜伏期間は1から17日とばらつきがある(平均は5~6日程度)
・感染しても30~50%では症状が出ない(無症候の割合はもっと高い可能性もある)
・感染してもPCR検査で陰性となる場合がある
・発症しても多くの場合は発熱や咳などの軽症
・味覚・嗅覚異常が主症状のことがある。
・高齢者や持病を持つ患者を中心に一部の患者では肺炎等で重症化、致死率も高い
(感染)
・咳等の飛沫とドアノブ等を介しての接触で感染する。
・集団感染(クラスター)が世界各地で報告されている。
・クラスター以外(家庭内など)でも感染する。
・症状が出る前から、他の人に感染させることがある。
・症状が出ない場合でも、他の人に感染させることがある。

(対策)
・手洗いやマスクしていても感染することがある。
・いくつかのワクチンが臨床試験で有望な結果を示している。
・レムデシビルとデキサメサゾンが治療薬として承認。
世界各国の致死率(Case Fatality Rate)の比較
正しい可能性があるが、さらなる証拠(エビデンス)が必要な情報
(病態)
・年齢に関わらず、感染しても症状が出ない、もしくは非常に軽いことが多い。
・子供や若者では感染して発症しても軽症が多い。ただし重症化することもある。
・軽症であっても、倦怠感や発熱などの後遺症が続く場合がある。
・食欲不振や下痢が主な症状の場合もある。
・インフルエンザと同時に感染することがある。
・心臓にも感染し、炎症や心不全を起こす。
・嗅覚や味覚異常がある時は、重症化しないことが多い。
(感染)
・微小粒子で数時間生存し、感染の原因となる

(咳やくしゃみ、大きな声で話すことにより発生する飛沫のうち、数十マイクロメーター以上のものは、速やかに地面に落下します。一方、数マイクロメーター以下の微小粒子は空中で数時間漂います。マイクロ飛沫、エアロゾル、バイオエアロゾルとも呼ばれます。空中に長時間漂う微小粒子による感染は、エアロゾル感染や空気感染と呼ばれます。麻疹はエアロゾル感染で広がることが知られています。新型コロナウイルスは、換気などの条件によってはエアロゾル感染する可能性も示唆されていますが、さらなる証拠が必要です)
・帝王切開でも母子感染する可能性が稀にある
(対策)
・手洗い、消毒は感染予防に効果ある
・感染している人がマスクをすることにより(無症状であっても)、他の人への感染を減らすことが出来る
・1~2年でワクチンが開発される
・アビガン、イベルメクチン、フサン、オルベスコ、アクテムラなど他の病気の薬が効果ある 
正しいかもしれないが、さらなる証拠(エビデンス)が必要な情報
(病態)
・喫煙者は重症化しやすい
・小児で、川崎病に似た全身炎症性疾患を発症することがある。
・若年者で、脳梗塞などの血栓症を発症することがある。
(感染)
・多くの感染者が無症状、もしくは軽症なのは、自然免疫が関与している
・感染しても80%の人は、他人に感染させない

(対策)
・感染していない人がマスクをすることにより、感染のリスクを下げることが出来る。
証拠(エビデンス)の乏しい情報
(病態)
・イブプロフェンは症状を悪化させる
(感染)
・暖かくなると感染は終息する
(対策)
・中国は対策に成功したので、感染拡大が再び起こることはない。
・感染者のほとんど報告されていない都道府県では、感染拡大の可能性は低い。
・屋外のイベントではクラスターの心配ない
 (着替え、食事、トイレなど、室内で人が集まればクラスターの危険あり)
・BCG接種をしている国は、新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数が少ない
 (傾向はみられますが、BCG接種が新型コロナウイルスの感染に影響するという科学的な証拠は今のところありません)

(その他)
・新型コロナウイルスは人工的に作られた

 

 

 

投稿者: 大橋医院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY