大橋院長の為になるブログ

2018.07.06更新

睡眠時無呼吸症候群では、夜間寝ている間に無呼吸や低呼吸状態になり、そのたびに目を覚ましてしまいます。夜間の眠りが非常に細切れに分断化して、ぐっすり眠れない、熟睡できずに疲れが取れない状態になります。そのため、翌日の昼間に眠気や倦怠感、集中力低下がみられ、エラーや事故のリスクにつながってきます。また、無呼吸や低呼吸状態から目を覚ますたびに血管や心臓に負担がかかり、徐々に血圧や血糖が上がってきて生活習慣病が悪くなるといった悪影響も無呼吸症候群には秘めております。その結果、心筋梗塞や脳卒中のリスクにもつながりかねません。

無呼吸症候群の治療目標は、繰り返す無呼吸や低呼吸を抑止し、その結果良質な睡眠を取り戻すことによって翌日の昼間のQOLを改善することです。また、メタボリックシンドローム、生活習慣病との悪循環を断ち切り、心血管系の疾患の発生の予防、ひいては生命予後の軽減まで治療目標に含まれております。

治療方法としては、中等度以上の無呼吸症の患者さんには、CPAPという療法が行われています。CPAPとは鼻マスクから圧をかけた空気を送り込むことで喉を広げて、無呼吸・低呼吸が起こることを抑止します。1時間に20回以上無呼吸・低呼吸がある方には保険適用になっております。また、軽症の方、あるいはどうしてもCPAPのマスクが付けられない方には、口腔内装置、いわゆるマウスピースの治療法があります。マウスピースを装着することで、下顎や舌を前方にスライドさせて喉を広げますが、この方法も無呼吸や低呼吸の治療に有効と言われています。ただし、重症で肥満度の高い方には、マウスピースだけで治療が難しい場合もありますので注意が必要です。極度の鼻閉や扁桃肥大などの耳鼻科的問題がある方は、耳鼻科での施術が適用になったり、最近は顎の形そのものを矯正する顎矯正術が選択されるケースもあります。

無呼吸症候群の患者さんの中には、自覚症状が乏しい方もいらっしゃいます。このような方では、CPAPやマウスピースを使い続けることが非常に難しくなる場合もありますが、未治療で放置するとやはり命にも関わる疾患であることをしっかり踏まえながら日々の治療を継続していくことが重要です。おおはし

投稿者: 大橋医院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY