2019.12.18更新

<教授回診>   大橋信昭
昭和54年3月31日に、私は、某公立大学医学部を卒業した。そして同大学医学部第3内科に同年5月に入局した。身分は研修医、医師国家試験の勉強に医学部の6年目に、1年間近く必死であった。医師国家試験は合格したのだから、医学的知識は少々、持っているが、注射一本打ったことがないのである。
不安いっぱいで、今日から仕事と言う早朝、教授に挨拶に行った。すると信じられないことに、講義中、入局勧誘中は笑顔しか見せなかった教授が、「今日から、君はプロの医師として働くのだ!君の発言、あるいは書面により、どれだけのCo-medicalの人が働くか、患者さんが天国から地獄の心境を行ったり来たりする、君の押す印鑑がいかに大切な書類となるか、この大学病院の研修医時代にしっかり学習するのだ。いい加減な仕事は許さんぞ!」、教授の顔は鬼そのものであった。ショックを受けた私は、重い足取りで医局の割り与えられた大橋という名札のあるロッカーを開け、白衣を着替えていると、後で君の医局長は変人だからと、外科の先輩に言われたが、「お前、何をやっとる!もう研修医が集まっとるがや、早う来んか!」又叱られ、会議室で同級生がワイシャツ、ネクタイを閉めて、神妙な顔をしていた。つまり、徒弟制度と言っていい、医学の世界は、私たち研修医1年目は、Freshman、と言われたり、ドイツ語が伝統的に残っており、Untenと言われた。そして3年目から5年目の中堅所の先輩をMitten,
そして10年以上のキャリアのある上司をObenといった。もうどの研修医もObenは決まっていた。私も決まっていたObenと24時間近く行動を共にすることになる。Obenは、ペーパー医師の私に、基本的な患者さんの診察の仕方を指導して下さり,外来、担当となる病棟へ私を紹介した。そしてそっと、彼は私に耳打ちをした。「外来も病棟も、まずは婦長に挨拶をして、次は主任、君は若いから、若くて、きれいな看護師と私語を交わしたいだろうが、それは、一番最後にしなさい!」
かなり回り道をしているが、本題は「教授回診」である。私は昭和54年卒業であるが、そのころの教授は大変な権力者であった。人事権、結婚式の仲人は教授に決まっており、当時は認定医、専門医というものはなく、誰でも、少しの例外を除いて欲しがるのは“医学博士”であり、これを名刺の名前のそばに医学博士と印刷をしてよいと許可するのは教授であった。このために、教授の奴隷になるのである。院内放送で「循環器内科のOO先生、至急、第3内科の教授室へ、お越しください」流れたら、地獄の煮えた熱湯で煮えたぎる窯に突き落された心境になる。そんな教授が一周間に一度、病棟患者を回診する。主治医はどの患者も研修医が担当しており、Mitten,Obenの指導、チェックは前もってあるが、結局は教授と研修医とのDiscussion、いや討論、いやいや教授の矢のような鋭い質問に速やかに答えられるか、カルテが患者の医学的所見が正確に、見逃しなく記載されているかチェックされる。当たり前だが教授も人間である。ここ一週間の不機嫌さや、前日から当日の朝の感情の悪化は回診に、研修医に八つ当たりされることが多い。教授回診では、教授自ら、病棟患者を丁寧に診察し、カルテのデータも詳細に吟味し、研修医が正しく判断し治療へ至っているかを観察するのである。私などほかの研修医に比べ、不勉強で暇さえあれば司馬遼太郎、山岡荘八、吉川英治などの歴史書か松本清張のミステリー小説ばかり読むひけっているものだから、そんな暇があれば、欧米の最新医学的論文をたくさん読まなくてはいけないのである。だから教授に私の不勉強さがすぐにばれてしまうわけである。教授は私のカルテの不十分さに顔色から、血の気が引き、青くなり大きな罵声を挙げた。患者さんには教授に「教授先生、私はいつもこの先生に大変お世話になっています。そんなに彼を叱らないでください」と言ってくれる患者さんもいた。しかし、教授は「これは、大橋君が立派な医者になるために教育しているのだ。口出しは無用」と患者にさえ反論した。病棟の隅々まで教授回診は続き、病棟婦長、主任もついている。教授を先頭に、医局員全員が金魚の糞みたいについていくのである。中にはもう慣れた先輩は姿を消している。一度、病棟の地下にある喫茶店で、教授回診中に、週刊誌を読みながらコーヒーを飲んでいる先輩を見たことがある。私は先輩に「教授回診は終わっていませんよ」と注意したが、「あんなもの、いつまでも付き合っておられるか!」と逆切れをされた。しかし、私を含めた研修医達は教授回診がやっと終わった後、医局会があり、今週の新入院患者さんについて、詳しく説明せねばならない。教授回診を脱出して喫茶店でお茶を飲むには何年もの修行がいる。少しずつ教授回診が進み、やっと終わると、やがて医局長と教授は教授室へ消えていく。しかし、忘れらえない事件があった。私の後輩が一周間カルテに何の記載もないのが教授の目に留まった。真っ青から蒼白になった教授は「医局長!廊下に出なさい」と、」殆どの医局員も廊下へ出た。「このOO医師は、今日中に教授室へつれて来なさい!一週間も患者をほったらかしにしている輩はAren!t you a Doctor?と言ってやりたい」と大声をわめき散らかした。私はその雄叫びの迫力に縮みあがった。やっと寝床から出たようなその後輩を私達研修医は目敏く見つけ、「今日は病気で休んでいるということにしよう。何!時間が解決してくれるだろう」うなだれて後輩は帰っていった。医局会がすぐにあり、研修医の新患紹介と症例提示から勉強会とスケジュールはぎっしりあり太陽は西にとっくに沈んでいた。その後各研究グループに分かれ、最新欧米論文の勉強もあり、いつ教授が乱入するかわからないから、将来にも為になりそうだから皆熱心であった。
しかし、私には大切な役があった。教授が御帰宅されたかどうか駐車場をチェックするのである。「教授は帰られたようです」と医局長に報告すると、当時たいへん貴重なヨーロッパから手にした男女の営みについて無修正のフィルムを回す段取りは出来ていた。8ミリが回りだしたら、帰ったはずの教授が医局の扉を開けた。医局長は賢かった。バチンとスイッチを切り、「貴様ら、全員病棟へ患者を見に行け!」貴重な8ミリは行方不明。教授も狐に騙されたような顔をしていた。
私も開業して31年、医師として41年以上に成るが,5年前に、闘病中の教授が亡くなられたことを知らされた。慌てて、午後の診察も投出し、永眠している教授に手を合わせた。患者を診察する厳しい姿勢とは,病歴のとり方、臨床医のあり方、いつでも一人ひとり、丁寧に診察する姿勢は私に焼き付いており、今の診療所の院長となっても、多大な影響、教育を受けた。今の私の診療の基礎になっている。ありがとう!教授先生へ!おおはし

投稿者: 大橋医院