2024.08.19更新

冠攣縮性狭心症(かんれんしゅくせいきょうしんしょう、英: vasospastic angina、VSA)は 、冠動脈の狭窄を伴わず、冠動脈の攣縮のために引き起こされる狭心症である[1]。プリンツメタル(英: Prinzmetal [ˈprɪntsmɛtəl])狭心症(プリンツメタルきょうしんしょう)、異型狭心症(いけいきょうしんしょう、英: variant form of angina)、angina inversaとも呼ばれる。

概要
労作性狭心症とは異なり、安静時に狭心発作が出現する。また運動負荷で狭心発作を誘発できない。Myron Prinzmetalと和田敬により"angina inversa"という古典的狭心症のすべての面で「反対」である新疾患概念として提示された[2][3]。後にSamuel Levineにより、労作性狭心症にも冠攣縮性狭心症にもニトログリセリンが効果を示すことから"variant angina"と命名された。
冠攣縮(冠動脈の収縮)は、副交感神経優位の夜間から早朝の就寝中、安静時に出現する。(冠動脈を、交感神経が拡張させ、副交感神経が収縮させるため) 東アジア人にみられるALDH2遺伝子変異型は高アルデヒド血症・アルコールフラッシング症候群を引き起こし、この変異は冠攣縮性狭心症に関連している可能性があることが報告されている[4]。

検査
心電図
発作時には狭心症としてのST変化がみられる。労作性狭心症との鑑別はできない。
冠動脈造影(心臓カテーテル検査)
攣縮の無い状態では正常な冠動脈がX線透視下で造影される。アセチルコリン[5]やエルゴメトリン(エルゴノビン[6])を投与することで冠動脈の攣縮を誘発し、その後に亜硝酸薬を投与することで収縮した血管が拡張・回復することを造影することで確定診断にいたる。
治療
典型的な冠攣縮性狭心症は、亜硝酸薬やカルシウム拮抗薬に良く反応する[7]。

高コレステロール血症治療薬であるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)は、一酸化窒素を介して冠攣縮性狭心症患者での心血管イベントを減少させる[8]。

冠攣縮性狭心症では酸化ストレスが亢進し、ビタミンEの濃度が低下していることが報告されている。またビタミンEの投与により狭心発作回数が減少したとの報告もある。
血管内皮の傷害があるとアセチルコリンによる血管拡張作用がみられない[9]。ビタミンCには血管内皮の改善作用があり、冠攣縮を軽減することが知られている。

症例として気管支喘息を合併した難治性の冠攣縮性狭心症で、ステロイドが冠攣縮性狭心症にも有効であったとの報告がある。好酸球増多と冠動脈攣縮の関連が示唆されている。

プロプラノロールのようなβブロッカーは、労作性狭心症や心不全で有用であるが、冠攣縮性狭心症では禁忌である[10]。

脚注

投稿者: 大橋医院

2024.08.11更新

光を考える>  大橋信昭
光の正体は波?そして粒子?
1. 波としての光 身の回りの光の性質は光を波と考えることで説明できる。 2. 光子 現代では光は光子という量子の一種として説明される。
2. 身の回りの光の性質は、光を波として考えることで理解できる。 波長 × 振動数 = 光速 • 真空中の光速は一定で � = 299,792,458 m/s である。 • 真空中なら振動数を決めれば波長が決まるし、波長を決めれば 振動数が決まる
3. 振動数が異なる光は色が違うように見える。→ 振動数=色?
4. 波長400 nmの光(紫色)→紫色に見える。 波長450 nmの光(青色)と700 nmの光(赤色)→これも紫色! 多くの人間の目(錐体細胞)は短波長、中波長、長波長の光に反応 する3種類がある。 →錐体細胞に同じ刺激を与える光は同じ色に見える。 →色は人間が作り出している!振動数と色は違うもの。
5. 人間に見える光はごくわずかな範囲の波長だけ。 理由: ① 空気を透過するのは可視光、赤外線の一部、電波だけ。 ② 太陽光は可視光が最も強い。 他にも生物学的な理由などがあるかもしれない。
6. 重ね合わせの原理 波と波がぶつかることはなく、素通りする(重ね合わせの原理)。 振動数や向きが違う光は同時に伝わることができる。 例: 2つの懐中電灯を向かい合わせにしても光がぶつかったりしない。重ね合わせの原理 波と波がぶつかることはなく、素通りする(重ね合わせの原理)。
7. 光が物質に入射すると波長が短くなる。 一方、振動数は変わらない。 →物質中では光の速度が遅くなる。 この結果、光は物質との界面で屈折・反射する。
8. 光の波ならではの性質として回折と干渉がある。 回折: 光が物体の後ろに 回り込む現象。 干渉: 光が強めあったり 弱めあったりする現象。
9. 光は電磁波 光は電場と磁場の波。 電場 � : 電荷を動かす。 磁場 � : 電流を動かす。特定の振動数で特定の方向に進む光なら 電場、磁場、進行方向は全て垂直。
10. 偏光 進行方向に対して電場・磁場が垂直なので、2種類の方向の振動 が存在する。 これを偏光という。液晶などに使われている。
11. 光のエネルギーと運動量 光を吸収すると、温度が上がる。 →光はエネルギー � を運ぶ。 エネルギーは振幅の2乗に比例する。 また、光が当たると圧力が生じる。 →光は運動量 � を運ぶ。 エネルギーと運動量には � = �� という関係がある。
12. ここまでのまとめ • 光は電場と磁場の波である。 • 重ね合わせの原理が成り立つ。つまり光どうしは衝突しない。 • 光の色・屈折・反射・回折・干渉・偏光などの性質は波の性質 として説明できる。 • 光はエネルギー � と運動量 � を持ち、振幅の2乗に比例する。 また、� = �� が成り立つ。
13. 光子 今までの光を波で説明する理論は古典論(古典電磁気学)と呼ばれ る。 現在では、古典論では説明がつかない現象がたくさん見つかって いる。 そのような現象は、量子論(量子電磁力学)によって説明される。
14. コンプトン散乱 物質にX線を当てると、方向と振動数が変わったX線が出てくる。方向と振動数 � の変化は静止した電子にエネルギーが � = ℎ� で、運 動量が � = �/� であるような粒子が当たったと考えると説明できる。 →光は振動数に比例するエネルギーと運動量を持つ粒子(光子)で ある!
15. 光子のエネルギー 光子のエネルギーは振動数に比例する。 古典論の光のエネルギーは振幅の2乗に比例する。 →矛盾はしていない! 光子が非常にたくさん集まることで、光は波のように見えていた。 振動数が大きいor光子数が少ないと光子の性質が重要になる。
16. 対生成 古典論では光と光はぶつからなかった。 電子などの電荷を持った粒子は、その反粒子と呼ばれる粒子と 対消滅して2つの光子になる。 逆の反応、つまり2つの光子が粒子と反粒子になる反応も起こり うる(対生成)。 対生成は粒子を作ることができるほどエネルギーの高い光、つま り振動数の高い光でしか起こらないので、普段は光がぶつかった りしない。
17. 光子の質量 アインシュタインの有名な質量とエネルギーの関係式 � = ��! は静止している粒子に対して成り立つ式。 質量 �、運動量 � の粒子のエネルギーは � = (��!)!+(��)! である。� = �� が成り立つので、質量は � = 0 となる。 光子の質量は0。 →光子は「光速」� で進む。 ※相対論では � は光の速度ではなく、時間と空間を結びつける 比例定数として定義される。
18. 光子のスピン 電磁波は偏光が2種類あったので、光子も2種類ある。 量子論では、偏光はスピンというものに対応する。 質量0粒子の運動方向を軸にした回転で運動量は変わらない。 このとき回転角と同じ角度だけ偏光の向きが回転する。 →360度回すと光子の状態は元に戻る。 →光子はスピン1であるという。 一般には、720度回転すると必ず状態が元に戻るので、角度 720°/� だけ回転すると元に戻る。この整数 � の半分をスピンという。
19. 原子に光が当たると吸収が起こり、エネルギーが高い励起状態に なる。励起状態の原子が光子を出してエネルギーが低い状態になる現象 を放出と呼ぶ。
20. 散乱 励起状態の寿命が非常に短い場合、光の吸収・放出が瞬間的に 行われ、光のエネルギーや運動量、スピンが変化する。これを散 乱と呼ぶ。散乱の前後で原子の状態は変化していてもよい。 特に、散乱前後で光子のスピンが変わるなら、原子の状態も必ず 変わる。
21. 散乱を利用して、1つの光子が自分自身と干渉する実験ができる。 2つの原子を固定して、光子を当てて散乱光子を検出する
22. 散乱を利用して、1つの光子が自分自身と干渉する実験ができる。 2つの原子を固定して、光子を当てて散乱光子を検出する
23. どちらの原子で散乱したか分かるなら、干渉は起こらない。 入射光子と散乱光子のスピンが違うなら、原子の状態は必ず変化 する。
24. 1光子が自分自身と干渉する。 →光子が飛んでいる位置は分からない。 さらに、光子がある領域に何個あるのかも実は定義できない。 (Reeh-Schlieder の定理の補題「局所時空領域の演算子が真空 に作用して0になるならその演算子は0である」) →真空中で確実に光子の数が0となるような光子検出器は作れない。
25. 2光子干渉 ホン=オウ=マンデル効果 光子の半分を反射、半分を透過させるような ビームスプリッターの両面から同じエネルギー、 同じスピンの光子を同時に入射させる。 →両方の光子が同じ方に出てくる!
26. ゲージ対称性 実は光子の質量0、スピン1という性質や、物質との相互作用は 理論に�(1)ゲージ対称性があると仮定すると導出できる。 質量0、スピン1 �(1)ゲージ対称性 物質との相互作用 場の量子論 弦理論? 逆に、質量0、スピン1の粒子を含む理論はゲージ対称性を持っ ていなければならない。
27. まとめ • 現代では光は光子として説明される。 • 光子は質量0、スピン1の粒子である。 • 光子は量子の一種であり、自分自身と干渉を起こす。 • 同じエネルギー、運動量、スピンを持つ光子は区別できない。 • 光子の性質はゲージ対称性と表裏一体。
28. 私はわかりやすいインターネットのページを羅列しただけで、光はもっと奥深いものです。ご迷惑かけました。

投稿者: 大橋医院

2024.08.07更新

今日は、月曜日、火曜日と大勢の患者さんが詰めかけてくれたのに、10時10分で、一人も来てもらえない。

僕の患者さんの接する態度が横柄なのだろうか?優しく、患者さんの心の中を聞き、勉強も一生懸命にしている。

医療機関が増えたが、僕は患者さんを最高に幸福にする技術を持っている。

キャリア45年、一生懸命診察してきた。何かの罰が与えらたのか?

いや、初心に帰って、いかに患者さんを幸福の方向へ導くか!  全力投球だ!

投稿者: 大橋医院

2024.07.31更新

<DR.大橋信昭、荒野を行く>   大橋信昭
まず自己紹介する。昭和28年7月31日生まれ。今日は誕生日である。71歳となる。私はどんな人間かを解説する前に、私の家族を紹介すれば、すぐに理解できる。
 まず父からである。昭和3年1月1に生まれ、半分極道、半分正義の人である。昭和20年8月15日、日本人は敗戦を玉音放送で聞いた。お爺さんに内緒で印鑑を盗み、特攻隊に志願していた父は
戦いはこれからである。「日本が負けるはずがない!」悪友と徒党を組み、GHQのアメリカ人が日本の芸者と歩いているところを、鉄砲がないから暗闇から、石ころで奇襲したらしい。これで3回、刑務所に入ったと親戚は親父のお通夜の日に、怒るし、調べれば町内の人で知らぬ人は無かった。父がサングラスをはめて、じっと座っていると、恐怖のオーラで誰も近づけなかった。敗戦と同時に全国、流浪の旅に出て、数か所、かたぎの職人になろうとしたが、3日と持たず解雇された。流れ流れ、長崎市へ着いた。長崎市は日本の西の極限にあり、これ以上逃げようがなかった。父は商売がうまくパチンコ店をはじめ、大成功し、20歳代で庭付きの一軒家を建て、女性従業員には手当たり次第、手をつけるし、遊郭通いが愉しみであった。かち上げはするし、チンピラは半殺しによくした。そして父が近くの薬局に努める母に恋をして、1歳の子供を持つ母親であったが略奪結婚し、大垣市へ駆け落ちし、私は長崎市で生まれていた。SLの煙い石炭のガスを覚えている。私の戸籍は長崎市である。父は言った。「信昭と名付けたこの子の為にかたぎになろう!」
私は幼児であるから寝ている間に、伝馬町でガソリンスタンドを始めた。よく繁盛し、早速、大垣市の暴力団の組長と大の仲良しになり、断る幼稚園を、親分の子供は全員、合格であった。ここに義理と人情の世界が始まった。賭場によく出かけ、朝にはおけらであった。子分がかたぎを恐喝し、一般市民は父に泣きついたが、父が組長に一言いえば、解決した。ある日、子分が父の店に石油泥棒に2人組で入ったが、焼きを入れられ、子分の顔の形が変形するぐらいに殴られ、再犯は無くなった。しかし、父は危うく刑務所に入るところであった。市役所、県庁の職員は父を怖がった。ある日、恐ろしいことに、父は事務所に入り、「お前はそろそろかたぎになれ!」と子分の前で怒鳴った。生きて帰れるのは父ぐらいである。そのころ、市民は貧乏でガソリンも月末払いであったが、2か月も滞納したら、そのお客さんは全身打撲に逢い、家の金目のものは父はもぎ取った。僕が覚えていることでユニークなのは、ネズミを溺死させ、一流お菓子屋の箱に入れ、よく目立つところに放置した。父は張り込みをした。そうすると、ありがたく家に持って帰る人と、警察に届ける人に分かれた。かならず「ギャー」と悲鳴が聞こえた。父はライフルで毎週日曜日に、猟に出かかけた。多量の鳥やウサギを収穫した。まだ息がある小鳥は私の前で絞殺した。びっくりするのは、家の中を這いずるねずみをライフルで仕留めた。家中、ネズミの肉だらけになった。こんな怖い父に私は「医学部を受験したい。」といった。父は「一銭も働かずに、参考書は、俺の金で工面したが、絶対入れ!世の中、そんな甘いものではない!」僕は恐怖で医学部受験に臨んだ。初日は堕ちたら殺されると思って、眠れなかった。何とか合格できたので、今、伝馬町に大橋医院があり、私は院長として働いている。父は平成4年、胃癌(スキルス)で他界した。生前の行為を顧みても長生きするはずは無かった。私は用心棒を無くした。暴力団とも縁を切り、母と妹と妻と商売を頑張った。母は池坊の教授であり、そこから多量の金が私に使われ学費は困らなかった。母はよく父に殴られ、歯を折ったこともある、ブラジャーは引きちぎられ、私は父の前でよく土下座し「母を助けてください」と誤った。私は母がどうして父を怒らせるのかわからなかった。土下座しないと母は入院になる。しかし、母は横着そのもので、新幹線はどんなに満員であろうと、大橋家には母のおかげでゆったりと椅子に座ることができた。大阪万博はいつもゆったりと往復できた。母は私には「小学校、中学校、成績は一番、二番は許さん!」岐阜高校に入り、医学部に入り、医師になり、医学博士を取りなさい!」その通りの道を歩んだ。「嫁は私に任せなさい!恋愛禁止!」今もその妻と口げんかしながら、今日も仕事だ。妹は4年、年下で勉強が全く出来ず、随分家庭教師をやらされた。母は84歳で不慮の事故で他界した。母は長崎の原爆の被爆者であり、私と妹も被爆者2世であり、二人とも、身体障害を持ち、心房中隔欠損症は共通であった。
2年前に突然死した。私も怖くなり循環器専門医に定期的に診察してもらっている。突然死におびえながら!せっかく医師になれたのだ!診察室で聴診器をもって昇天したい。残り少ない人生、多くの患者さんを助けたい。
”死んでも、大橋信昭医師は聴診器を話しませんでした“(完)

投稿者: 大橋医院

2024.06.27更新

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、たばこ煙などの有害部室を長期的に暴露することで肺気腫を生じる。

近年、加熱式タバコが急速に普及しているが、長期使用の安全性が現時点では検証できない。

加熱式タバコと同時に燃焼式タバコが同等に肺気腫が生じることを見出した。

やはり、加熱式であろうと、夕熱式であろうと、1本のタバコの有害性は恐ろしいものである。

禁煙は必須である。

投稿者: 大橋医院

2024.06.27更新

ビオチン、 チョコラ2  トランサミン  ハイチオール  シナール配合顆粒 ツムラ防風通聖散  トコフェノールニコチン酸

メルスモン(筋注) フェキソフェナジン  タチオン  ビオチン  ビタノイリン  ビオスリー  ヒルドイド(クリーム、軟膏、吸入液)

 

パントシン

 

 

投稿者: 大橋医院

2024.06.19更新

当院ではバリウム撮影による胃の検査を行っています。
当院ではバリウム撮影による胃の検査をおこなっています。
朝、絶飲食後、(前日の夜9時より飲食は中止)
予約なし。30分で検査終了。
胃潰瘍、胃癌そのほかの疾患も見つけます。
何もなく健康ならばしあわせです。

 

投稿者: 大橋医院

2024.06.19更新

<或る老いた70歳の老人の悩み> 大橋信昭
70歳になっても、何とか、現代医学に遅れないようにと、仕事を終えてから、オンラインの講義、毎月の医師会雑誌、内科学会の雑誌に挑戦している。私が、卒業したのは1979年、偶然にも専門医制度が始まった年だ。この頃は,何となく時間が緩やかに流れており、一日仕事を終えて、気になるところを、医学大辞典、循環器学を読めば、趣味の歴史、宇宙、文学を読みふけっても、疲れることなく就寝時間が来た。もちろんパソコンが個人レベルで一台以上もてる時代ではない。コンピューターは大学の計算機センターという部屋に数台あり、同大学の研究者たちは順番を待った。できた論文はタイプライターで仕上げ、データは計算尺で確認した。
それが今の時代、一人一台から数台、パーソナルコンピューターを持ち、タブレット、手でスマートホンをもって電話、メール、ライン、、、様々なアプリ,薄く軽く、持ち運びができるようになった。24歳のころから考えると夢のような時代である。
毎日、入ってくる情報も桁違いとなった。若き24歳の私は、授業を抜け出し、そのころは学生食堂の北奥に、森があり、池があり、まぶしい太陽を見ながらアイスクリームを味わっていた。
あれから50年、図書館でINDEX MEDICINEをめくり、論文を探す必要はなく、私の持っているパソコン、スマートホン、タブレットで疑問点は無くなる。便利だが、情報が多すぎて、私の24歳から歳月を経た70歳の前頭葉は、柔軟性を無くした。もう私は開業して、教授、准教授、研究員たちも若い世代、ジェネレーションキャップを感じるのである。学界場に行くと、特に若者に老人が首をひねってノートをとっており、そんな医師はいないのである。引退?という言葉が心をかすめるが、いや勉強は70歳からでも追いつける。若い世代の医学討論、地方会でもスライドに出てくる医学用語がわからなく、さっとスマートホンで検索する。私はガイドラインも頻回に変更する。心臓のみ、勉強しては他の臓器のことが全く分からなくなるので、呼吸器、腎臓、貧血、内分泌にも挑戦する。
私の情けない大脳では処理しきれない。いや、まだ現役で頑張るのだ。外来で流感患者ばかり診察していては、思わぬ難病を見逃す。中核病院の専門医に紹介状を書く頻度が増えた。患者さんのことを思えば悪いことではない。幸い、オンラインの講義が多くなり、全世界の講義を書斎で聴講できるが、読んでない新刊医学雑誌はたまるばかり。人生はこれから、医学の発達のスピードに負けないのだ。

投稿者: 大橋医院

2024.06.19更新

私は、ある学会で1983年、ユーゴスラビアでインピーダンスと動脈硬化に関する発表をした。9月に夏服でもう冬に近いアムステルダムに到着し、ユーゴスラビアのザダールという避暑地で学会があり、下手な英語で汗をかきながら、研究内容をプレゼンテーションし、ほっとした。偶然のことだが、下手な英語の発表に震えるポーランドの同世代の医師と友だちになった。ついでだから、ザダール周囲を観光した。1944年、ヒットラー率いるナチスが押し寄せてきたとき、英雄チトーが、7つの国、6つの宗教からなる、普段は憎しみ逢っている人々を説得し、ユーゴスラビアという一つの国に団結し、ナチスを蹴散らし独立を守ったのである。博物館を訪れ、バルカン地方の歴史を学習したのである。この土地は世界の火薬庫といわれ、オーストリアの皇太子がある青年に暗殺され、第一次世界大戦のきっかけになったところである。紀元前からペルシア戦争、古代ローマ帝国の領土、オスマン帝国、1945年に終結した第2次世界大戦まで、英雄率いる多くの民族により略奪され続けたのである。ゆえに女性は混血が多く美人が多い。美女を見るたびに「フワラ―」(こんにちは)と挨拶をしたが、愛想笑いをするだけで、ロマンに発展することはなかった。私は、運が良かった。翌年、帰国したが、学会中、ユーゴスラビアの至る所にチトーの肖像、銅像があり、私もチトーに敬礼をすることを強制された。しかし、チトーはすでに亡くなっているにも関わらずその影響が残っていたが、元来、憎しみ逢っていた7つの国が内戦を始めたのである。憎しみが増悪し、多くの人が血を流し、特に子供、女性、老人も見境がなく抹殺された。国際連合の折衷により停戦を迎えたようである。
私がいたときは、青い空に透明なアラビア海、壮大なアルプス山脈、豊かな田園、荘厳な今も残る中世の都市、のんびりした人々の日常、
あの“のどかさ”が一瞬に焼失したのである。戦争はむごいものだ。紀元前から今日、いや、今でも戦争は続行している。
 人間というものは他の草食動物に比べて、実に弱いものである。紀元前の文明が発症する狩猟時代は、集団化して洞窟に隠れ、石、青銅、鉄と武器を進化し、やがて農耕が発達し、人口が爆増し、人が地球を占領し、草食動物を追いやり、やがて文明が生まれ、都市化から国へと発展し、民族に分かれ、全世界に移動し、地球は完全に人間が私物化した。やがて無限の国ができ、なぜか宗教がいくつもでき、人間の心を奪った。それぞれ特色があり、国により宗教は違い、皮膚の色も異なり、言語、慣習も異なり、人口は爆増し、争いの種は無限となった。元来、国境というものは無かったが、国の弱肉強食が始まり、領土の奪い合いも加わり、戦争は絶えることは無くなった。特にヨーロッパで起きた産業革命は、農耕、狩猟に生活を依存していたアジア、アフリカ、中近東は、英、仏、独、蘭などの国に植民地として属国化した。特にアフリカの黒人は奴隷として商品化され、人身売買され、各地に非人間として強制移住され、人権を奪われ、欧米人の都合の良いように単純労働に酷使され、国籍もなく、選挙権もなく、医療も受けることも難関であった。肌の色が白人と違うというだけで、このひどい差別に反乱にが起こり、黄色人種を含め、全世界でテロが起こり、戦争状態になり、多くの血が流れた。人口は爆発し、狭いところに異民族、多宗教が小競り合いから内紛、宗教戦争はひどくフランスとドイツは百年も戦争を続行した。イスラム教、ヒンズー教は、神は一つであり、行動制限にも厳しすぎる。食事も制限があり、イスラム教の女性は黒い衣装を身にまとわされ、外出禁止、肌は一切露出禁止、目の周りだけ黒い布の隙間があり、絶えず自宅謹慎、学校へ行くことさえ、何かを学ぶことさえ禁止されている。異なる宗教を持つ国が側近し、特にヨーロッパには多くの宗教と、強国が密集し、植民地を奪い合い、文明も武器も進化し、すぐに戦争に利用された。益々、毎日、多くの人の血が流れた。ここに、強力な権力を持つ独裁者が何人も現れ、
自国民の自由を奪い、軍事力を無限に強化し、世界を我が物にしようと、軍隊を作り、強制的に兵隊とされ、異民族を殺戮に出兵を強行した。戦争が自国に有利な間は多くの対戦国の捕虜を虐殺し、不利になり、敗戦が明らかになると、独裁者は自殺するか、負けた国の裁判にかけられ処刑される。こんなことを何千年と繰り返しているのである。地球から戦争を無くすことは不可能だと結論するのは悲しい。IT,AIとデジタルが猛烈なスピードで進歩しているが平和利用できぬものか?いや、無人の戦闘機やドローンが変えて戦争を激烈にしている。私は地球儀をくるくる回しながらおもう。どこの政治家の大統領候補も自国優先主義で他の国はどうでもよいと大声で演説しだした。戦争のない地球は今のところ可能性はゼロである。私は東の隅に小さな島国で生まれた日本で、ミサイルも飛んでこないし、高齢になり、今更、赤紙が来て戦地へ行けということもなく、夕暮れになり、今日の健康を喜ぶばかりである。(完)

 

投稿者: 大橋医院

2024.06.17更新

膀胱炎
原因
膀胱の中に細菌が入り、膀胱の粘膜に炎症が起こることによって膀胱炎を発症します。
ただし、膀胱の中に細菌が入ったからといって、すぐに膀胱炎になるわけではありません。睡眠不足やストレスなどで体の抵抗力が落ちているとき、尿を我慢したときなどに膀胱の中で細菌が増えると炎症が起きて膀胱炎の症状が現れます。女性の場合には、月経前後や性行為後などに膀胱内に細菌が侵入しやすいといわれています。
膀胱炎の原因菌でもっとも多いのは大腸菌です。最近では、抗菌薬に対抗できる耐性菌による膀胱炎も増えています。
症状
膀胱炎で多く見られる症状は頻尿、残尿感、排尿痛です。具体的には、何度もトイレに行きたくなる(頻尿)、排尿してもすっきりした感じがしない(残尿感)、排尿した後に下腹部や陰部が痛い(排尿痛)という症状が突然起きることが多いです。
ほかにも、尿が混濁することや血液が混ざった赤い尿(血尿)を認める場合があります。膀胱炎では通常発熱を伴うことはありません。発熱を伴う場合には、膀胱より上に位置する腎臓まで細菌が侵入し、炎症を起こしている可能性があります。
検査・診断
膀胱炎は、基本的に膀胱炎に伴う症状と尿検査で診断します。
尿検査では、細菌による炎症があることを意味する白血球や細菌の有無を確認します。さらに、尿中の細菌を培養し原因となっている細菌を特定して、どの抗菌薬が効くかどうかも調べます。膀胱炎を繰り返すときは細菌が抗菌薬に効かない耐性菌になっている可能性があります。
治療
膀胱炎の治療は抗菌薬の内服を行います。ただし、最近では抗菌薬に抵抗する力のある菌(耐性菌)が増えてきているので、治療効果の期待できる抗菌薬を的確に選ぶ必要があります。
医療機関で処方された抗菌薬を数回内服すると症状が改善することが多いため、途中で内服をやめてしまう人がいます。途中で内服をやめると症状が再び起きることや耐性菌をつくることがあるので、指示された期間は必ず内服するようにしましょう。
薬以外の治療法としては、十分な量の水分を取ることが大切です。水分を取ることによって、尿と共に膀胱内で増殖した菌を外へ出すことができます。
予防
膀胱炎は繰り返しやすいですが、日常生活を見直すことで予防できる病気です。もし日常生活を見直しても膀胱炎を繰り返す場合には、ほかの病気が隠れている可能性もあるので詳しく検査してもらうようにしましょう。

 

投稿者: 大橋医院