ノイロトロピンで、関節痛,全身倦怠感、抗鬱作用があります。
2023.02.19更新
日本内科学会第85回東海支部生涯教育講演会を聴取して!
日本内科学会第85回東海支部生涯教育講演会を聴取して!
今、日本内科学会東海地方会を聴取し終わりました。
朝、9時半からの昼休みなしの、強硬なスケジュールでしたので、疲れました。
循環器専門医ですので、循環器分野がやっと、ついていける程度で、神経、消化器、膠原病などおそらくわからないでしょう。
午前中、神経の講義が2時間ありましたが、寝てしまいました。循環器の範囲の勉強で目が覚めました。
驚異的な進歩ですね。僕は、研修医や2年目、3年目に敬意を払うことはなかったのですが、今からは尊敬します。
勉強を教えてください!
投稿者:
2023.02.13更新
花粉症がすぐになおる
鼻汁、鼻閉、涙、体中のかゆみに、
エぺらシン3錠/毎食後、ピラノア一錠/寝る前、
フェキソフェナジン2錠/朝後。夕後、セレスタミン3錠/毎食後、メキタジン2錠/朝、夕、アレジオン10-15mg/一日一回、ザイザル1錠;寝る前
べボタスチンべシル酸塩OD10mg/2錠;朝、夕
パタノール点眼液、アラミスト点鼻液、アレジオン点鼻液、
ツムラ小青竜湯:9.0gm;舞食前、毎食間
投稿者:
2023.02.10更新
開業34年目になりました。
平成元年2月10日、開業、いろんなことがありましたが、
開業34年目を迎えることができました。
これはひとえに、患者さん、看護師さん、事務員さん、
天獄に行った、父と母のおかげです。
開業34年目も、よろしくお願いします。
投稿者:
2023.02.08更新
極めて態度の悪いエイデン社の職員
2月8日,午後4時ごろ、SONYのワイアレスの、補聴器、Blueitooth
を買い調子が悪いので、尋ねに行ったところ、70歳のおじいさんである私が、
基礎的なIT知識がないのをばkじゃにして、起こった態度で私を、追い出しました。
心配しなくても、周波数など変えなくても、学会と双方向にやり取りできますし、
昨年、買った、補聴器が復活して、エイデン社に5500円損したわけで、
我々、医師会も、エイデン社で物を買うときは無礼な輩顔いので気を付けましょう。
今、気持ちよく勉強化に出席し、終わったところです。
投稿者:
2023.02.06更新
当院ではバリウム撮影による胃の検査
当院ではバリウム撮影による胃の検査をおこなっています。
朝、絶飲食後、(前日の夜9時より飲食は中止)
予約なし。30分で検査終了。
胃潰瘍、胃癌そほかの疾患も見つけます。
何もなく健康ならばしあわせです。
投稿者:
2023.02.04更新
第二次世界大戦のおわりかた。
<第二次世界大戦はこうして終わった。> 大橋信昭
太平洋戦争の勃発とともに、日本は東南アジアの各地を、席捲して「大東亜共栄圏」の確立を急いだが、1942年6月のミッドウェイ―海戦の敗戦を境として戦局は逆転し始めた。また、1942年のモスクワ、1943年のモスクワとスターリングラードで、ドイツの敗戦の転機となった。北アフリカ戦線で、一時スエズ運河の近くまで進撃していたロンメル将軍の撤退も大きかった。1943年米英軍がシチリア島からイタリア本土に上陸すると、ムッソリーニは失脚し、イタリアの無条件降伏となった。
1944年6月、アイゼンハワー連合軍総司令官の指揮のもと、ノルマンディー上陸作戦の決行と実現を見、同年八月、パリが奮還された。また同年6月マリアナ海戦で、日本はサイパンを失った。7月18日東条内閣が倒れた。
戦局の大勢が決していた1945年2月、ルーズヴェルト、チャーチル、スターリンの巨頭会談で、ドイツの分割占領、賠償、ドイツの降伏後2-3か月以内にソ連が対日戦争参戦も決定された。
1945年3月、ライン川を渡河したアメリカ軍は西方からドイツに進み、翌4月東から進撃してきたソ連軍とサクソニアで連結した。続いて、ソ連軍が同月下旬ベルリンに突入するに及び、同月30日、ヒトラーは自殺し、5月7日にドイツの無条件降伏の受諾、前後7年に及ぶ欧羅巴での戦火はようやく消えた。
ドイツの降伏後、連合国の攻撃は日本に集中した。戦局は絶望的で沖縄方面で戦艦大和の出撃も空しく、戦闘行為は終わった。7月17日から㋇2日ポツダムで(1)軍国主義の世界征服の永久除去(2)連合軍の日本占領(3)日本軍の武装解除(4)戦争犯罪人の処罰
の命令を日本は受諾をためらったため、被爆国となって、ソ連の参戦、8月15日連合国に無条件降伏を通告し、「大日本帝国」の壊滅と第二次世界大戦はようやく終結したのである。
人類の地球の安定化には戦争が必須条件であるはずはなく、朝鮮戦争、ベトナム戦争、数えられない中近東、アフリカ、南米、で数えられない紛争がその後も起きている。プーチンのウクライナ侵略はいつ終わるか?戦争は、始めるより終わりが難しい。会談はどれだけ無限に行ってもよい。軍人同士どころか民間人を巻き沿いにする最低の解決方法である戦争を地球上から、皆無にできぬものか!戦争ゼロ化AIが地球中に張りつけし、美しい地球の自然と共存できる毎日は来ないのか?私の今日は、ドライブをし、好きなDVDを鑑賞し、平和な一日にするつもりである
投稿者:
2023.01.26更新
便秘でお困りの方:すっきり
アジャスト:腸に水分をしみこませて排便を容易にします。りきんでもおなかは痛くなりません。
センノサイド:大腸を絞り込み、確実に排便をうながします。少しおなかが痛むかもしれません。
パントシン:腸の運動を促進し、排便が楽になります。
マグネシウム: 便が柔らかくなり、排便が楽です。
防風通聖散:漢方薬で2.5grを一日,3包、食前か食間に服用します。快便そのものです。すっきりさっぱり。超人気者!
桃核承気湯:腸を絞り込みどんなに頑固な便秘の人も便を絞り出します。
大黄甘草湯、麻子仁丸、
リンぜス、アミティーザ:パーキンソン氏病、筋ジストロフィー症のような、排便力が0の人にも確実に排便があります。全く力まず、排便しようとするとすぐに出ます。下痢の副作用が多いです。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (19)
- 2023年01月 (16)
- 2022年12月 (41)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (27)
- 2022年09月 (54)
- 2022年08月 (27)
- 2022年07月 (23)
- 2022年06月 (37)
- 2022年05月 (12)
- 2022年04月 (25)
- 2022年03月 (25)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (21)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (9)
- 2021年05月 (34)
- 2021年04月 (48)
- 2021年03月 (122)
- 2021年02月 (70)
- 2021年01月 (44)
- 2020年12月 (39)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (43)
- 2020年09月 (33)
- 2020年08月 (30)
- 2020年07月 (6)
- 2020年06月 (23)
- 2020年05月 (63)
- 2020年04月 (14)
- 2020年03月 (13)
- 2020年02月 (31)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年09月 (15)
- 2019年08月 (25)
- 2019年07月 (23)
- 2019年06月 (11)
- 2019年05月 (15)
- 2019年04月 (4)
- 2019年03月 (7)
- 2019年02月 (25)
- 2019年01月 (11)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (48)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (24)
- 2018年08月 (10)
- 2018年07月 (15)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (6)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (17)
- 2018年01月 (17)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (14)
- 2017年09月 (12)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (43)
- 2017年06月 (50)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (13)
- 2017年03月 (107)
- 2017年02月 (84)
- 2017年01月 (29)
- 2016年12月 (22)
- 2016年11月 (87)
- 2016年10月 (88)
- 2016年09月 (55)
- 2016年08月 (8)
- 2016年07月 (48)
- 2016年06月 (29)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (6)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (23)
- 2015年09月 (21)
- 2015年08月 (23)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (37)
- 2015年03月 (35)
- 2015年02月 (32)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (21)
- 2014年10月 (24)
- 2014年09月 (15)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (34)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (24)
- 2014年01月 (30)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (21)
- 2013年09月 (14)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (23)
- 2013年06月 (41)