◇なぜ漢方薬が良いの?
ストレスが多い現代社会、肩こりや腰痛、不眠症、眼精疲労から生理不順や更年期障害といった女性特有の疾患
まで多くの不調を抱えている方が多い中、忙しいため健康にかける時間が確保できない方も多くみられます。
忙しい現代人にとって、服用するだけで症状が改善できる薬は欠かせない存在です。
しかし、痛み止めやステロイドなど副作用の強い薬を長期続けることに抵抗のある方も多いのではないでしょう
か?そこで、日常感じる不調や体質改善など一人一人のお悩み解決や理想実現をサポートさせていただく上で、 身体に優しい“漢方薬”がお役に立てます。
ドクターがあなたの体質に合わせた漢方薬を処方し、東洋医学アドバイザーが体質改善方法の食事指導を行う
ことで、体質を改善し、根本治療を可能にしております。
◇漢方薬って何に効果があるの?
ストレスによる不調
不眠(眠りが浅い、なかなか寝付けない)・自律神経失調症・頭痛・めまい・不安症・のどのつまり感など
女性特有の不調
不妊症・子宮筋腫・冷え性・生理痛・月経前困難症・更年期障害・肌荒れ・乾燥肌・肩こり・むくみなど
皮膚疾患
小児アトピー・アトピー・皮膚炎・ニキビ・蕁麻疹・湿疹・かゆみなど
耳鼻咽喉・目の不調
耳鳴・難聴・慢性鼻炎・蓄膿症・咽喉頭炎・のどの乾燥・から咳・喘息・眼精疲労・疲れ目・かすみ目など
アレルギー疾患
アレルギー性鼻炎・花粉症・アレルギー体質の改善など
胃や腸の不調
便秘・便秘・胃痛・胃炎・胃の不快感・慢性膵炎・口内炎など
漢方薬は、多くの疾患に有効性が認められております。症状によっては即効性を示す漢方薬もございます。
最近、お酒を飲むと眠りが浅くなったなどの症状も病気の始まりです。そんな症状にも、漢方薬がお役に立てる
可能性が高いです。
◇保険適用の漢方薬って何?
医師の診断に基づき医療用の漢方薬が処方される治療のことです。クリニックで処方される漢方薬は厚生労働省
が認可した薬であり、医師のみが処方できる漢方薬のことです。
◇漢方薬の保険適用って何?
漢方薬の保険適用とは、医師が疾患を認め、その疾患に対して漢方薬が有効であると判断した場合に、
健康保険が適用となります。
健康増進を望む方には、自費のクリニックや漢方薬局での治療をご案内いたします。
◇クリニックの漢方薬治療っていくらかかかるの?
保険適用の漢方治療の場合、およそ月2500円から始められます。
クリニックでの診察代と調剤薬局でのお薬代がかかります。
以下の料金はあくまで目安とお考えください。
クリニックでの診察代金
初診1050円~ 再診580円~
調剤薬局での調剤、お薬代金
調剤費500円~+漢方薬代500円~
※保険適用で3割負担/1日3回服用3週間分の場合
※検査内容や処方によって異なります。
◇漢方外来ナビのご紹介
漢方薬の良さや治療方法について分かりやすく解説し、保険適用が可能な漢方処方を行っているクリニックをご
紹介いたします。